top of page
  • 執筆者の写真境 学

【特別保存版】「壱太郎先生の大太鼓オンラインレッスン」

ついに打鼓音によるオンライン動画販売サービスが始まりました!

その名も「打鼓音online shop」!!


【こんな方にオススメ】

✅遠方のワークショップには参加できない方

✅大太鼓の基礎をしっかりと学びたい方

✅オリジナル楽曲を学んで発表したい方

✅演奏表現や技術を上げたい経験者の方

1回30分1,000円と大変お得!!

是非ご参加下さい😉

【ショップHP】

https://filmuy.com/dakoononlineshop


本日紹介させて頂きますのは講座担当の「壱太郎」先生です。


【講座CM】

壱太郎先生の大太鼓は正確なリズム、繊細な音、様々な音楽を取り入れた素晴らしい演奏です!

今回のレッスンの中では基礎やすべての太鼓に通ずる演奏ポイントなどを細かく指導して頂きました。

世界各地の舞台を経験している「和太鼓奏者 壱太郎」先生のレッスンを受けられるのはここだけ!

是非ご参加ください!

↓レッスンを希望される方はこちら↓


【入門編】

https://filmuy.com/dakoononlineshop/video/498218910


受講料も大変お得!!

1レッスン30分1,000円で学べます!


【3ステップで簡単登録!】

① URL、QRコードから「打鼓音online shop」へ

② 動画一覧から購入したい動画を選択

③ アカウント、支払い方法を選択し動画をダウンロード

簡単な設定で購入した動画をすぐお楽しみ頂けます!

(URL)

https://filmuy.com/dakoononlineshop


(QR)


気になっていたけどまだ受講してないという方は是非こちらからご参加ください!

また実際の会場で受講できる太鼓教室も開催しておりますのでお近くの方はこちらもご利用ください!


【太鼓教室HP】

https://www.dako-on.online/打鼓音-響太鼓教室-our-workshops

質問やご要望もご気軽にご連絡ください!!

お待ちしております♪

【お問い合わせ】

(TEL) 045-922-1677

(Mail) info@dako-on.com

(フォーム)https://www.dako-on.online/contact-us


【プロフィール】

三重県桑名市出身。

1990年 鬼太鼓座(おんでこざ)に入座し、座の創設者、田耕(でんたがやす)氏に

師事。同年から1993年まで、アメリカ大陸一周15,000㎞を走破。その間4回のカーネギーホール公演を含め、全米の主要都市にて約500回の公演を行う。その後、座の中心的メンバーとして国内はもとより、世界各地で2,000回以上の舞台を務める。

2004年 鬼太鼓座より独立、ソロ活動に入る。2006年東京文化会館にて、ソロコンサートを開催。

2008年 エストニアのラクベレ市にて、相撲ワールドチャンピオンシップにてオープニング演奏。

2009年 フィンランド、エストニアの数十か所で公演。

2010年 1月トルコ、アルジェリア公演。国際交流基金主催「トルコにおける日本年」オープニング式典の演奏をはじめ、各地で絶賛される。5月、7月、8月、9月、10月、北欧公演。スウェーデン、フィンランド、エストニア、ラトビアの数十か所でコンサートを行う。

2010年2~3月、外務省招聘により、サウジアラビア、クウェート公演。

2011年10月エストニア、タリン市の国立劇場にて「エストニア国立合唱団(2002年グラミー賞受賞)」と共演。

2013年 1月、スロバキアのコシツェにて、ヨーロッパ文化首都イヤーのオープニング演奏を務める。11月、国際交流基金主催ツアー、マラウィ、ケニア、とアフリカ公演で成功を収める。

2014年 アフリカ、モンゴル、イランツアー。

2015年「東久邇宮文化褒章」を受章。7~8月南米、キト、リマ、リオディジャネイロにて、オーケストラに和太鼓のソリストとして招かれ、指揮者「西本智実」(http://www.tomomi-n.com/en/)と共演。

2016年 フィリピン、デンマーク、エストニアツアー。

2017年〜2019年 ヨーロッパ、東欧の10数ヶ国を巡る単独ツアーを敢行。圧倒的なソロパフォーマンスと、柔軟な各国の音楽家とのコラボレーションでヨーロッパに衝撃をあたえる。

邦楽器の枠に留まらず、オーケストラやジャズ、ロックミュージシャンとのコラボレーションなど、精力的にプロデュースし、作曲、演奏する。


【壱太郎HP】

https://www.ichitarojapan.com

【HP】

https://www.dako-on.online/

【オンラインレッスンCM】


次回は桶胴講座担当「加藤拓哉」先生をご紹介させて頂きます!

お楽しみに!

【関連記事】


新たな習い事のスタイル「和楽器オンラインレッスン」とは?


「小池将也先生によるチャッパ講座オンラインレッスンのご紹介」


https://www.dako-on.online/post/寺門勝先生による篠笛オンラインレッスンのご紹介


閲覧数:41回0件のコメント